-
当サイトは移転しました(2023/1/4)
当サイトは、2023年1月4日に移転しました。新サイトの名称は「見守りテック情報館」となります。 内容は今までと同じ、ITを活用した高齢者の見守りとサポートです。 引越しのごたごたで、未完成&移転未済の記事も多数残ってい […] -
2022年最後のビッグセールで「Echo Show 5」はじめスマートホーム製品がお得!
もし近いうちに実家見守りのためのスマートホーム化をお考えなら、今のうちに「モノ」だけ揃えておくことをおススメします。 というのも・・・ 今回のブラックフライデー、Amazon製品中心に半端なく安いので!!! 「Echo […] -
9/24~27開催Amazonタイムセール祭りで見守りテック製品を入手しよう
9月24日(土)9:00~27日(火)23:59に、Amazonタイムセール祭りが開催されます。高齢の親を見守るためのアイテム導入を検討中の人にとってはチャンス。 見守りテックの中核となるスマートディスプレイ「Echo […] -
親にスマートスピーカーをスムーズに使ってもらう工夫
「実家に設置してもうちの親、使うかな~」 実家見守りのためのスマートスピーカー/ディスプレイ導入について、きっとこんな不安を抱いている方も多いでしょう。 実際私の実家にも、何年か前まだ父が存命の時に「Google Hom […] -
スマートリモコンは「SwitchBot」それとも「Nature Remo」?
家電製品をスマホから遠隔操作したり、スマートスピーカーと組み合わせ音声操作できるようにしてくれる「スマートリモコン」。高齢親を見守るためのIoT製品“見守りテック”の「中核」となるものですが、いったい何を選んだらいいので […] -
ホームセキュリティの高齢者見守りシステムを導入
導入したのは、ALSOKこと綜合警備保障の「ライフリズムプラン」。緊急ボタンと相談ボタンがついたコントローラーと、首下げ式の非常ペンダント。それにトイレの扉など生活動線に開閉センサーを設置し、24時間開閉が検知されない場 […] -
スマートホーム製品を活用して「実家の親の熱中症を防ぐ」方法
§この記事は現在作成途中です 真夏の暑い日でもエアコンをつけないどころか、時に厚手の服を着込んだり冬用の布団をひっぱり出してしまうこともある高齢者。 加齢とともに「暑さ」が感じにくくなるのに加え、認知症で脳の自律神経に異 […] -
ダイヤモンド・オンライン連載2回目の記事が公開されました
8月から連載開始となったダイヤモンド・オンラインの「親子両得の『見守りテック』ガイド」で2回目の記事が公開されました。 ●高齢者こそスマートスピーカーがお勧め!スマホやリモコンが苦手な人の救いに 今回は「AIアシスタント […] -
ITUジャーナル9月号に実家スマートホームに関する記事が掲載されました
一般財団法人日本ITU協会の月刊情報機関誌「ITUジャーナル」9月号に、私が執筆した記事「DIYスマートホーム化で実家“見える化” カメラ&センサーで高齢親を見守る」が掲載されました。 ●ITUジャーナル2022年9月号 […] -
「夕食後の薬は飲みましたか?」とスマートスピーカーにリマインドしてもらう
つい飲み忘れてしまう食後の薬。同居家族からの「もう薬飲んだ?」という声がけがあれば思い出すけど、そうでないと「飲んだか飲んでいないかすら忘れてしまう」こともあります。 あと一緒にいる時でも、毎回「飲んだ?」と言われると「 […] -
実家インターネット環境を「格安SIM+SIMフリーWi-Fiルーター」で構築
「実家の親の見守りのためスマートホーム化したいけど大問題が。実家にはそもそもインターネット環境がない!!!」 という方、多いのではないでしょうか。 やりたいこと・やるべきことがあっても、たった一個の原因で先に進めなかった […] -
玄関の来客応対も遠隔化~スマートドアベル「Ring Video Doorbell 4」を導入
今年4月からAmazonで販売開始されているスマートドアベル「Ring Video Doorbell 4」。7月に実家でも導入して、玄関の来客応対に使っています。 リンク まもなく一か月ですが、アプリでの利用もスマートデ […] -
ダイヤモンド・オンラインで連載開始しました
ダイヤモンド・オンラインで、見守りテックに関する連載を開始しました。実家スマートホーム化の具体的な取組み、そのメリット、気を付けるべきポイントなどを私自身の体験をベースに紹介する内容です。 ●親の見守りをITで円満解決! […] -
Google→Alexaに乗り換えます!
昨年秋に実家スマートホーム化に取り組み始めてからずっと、音声操作のコントローラーはGoogleアシスタントが使える「Google Home mini」でした(途中から「Google Nest Hub」も追加)。 7月から […] -
ITUジャーナル8月号に実家スマートホームに関する記事が掲載されました
一般財団法人日本ITU協会の月刊情報機関誌「ITUジャーナル」8月号の特集「スマートハウスの最新動向」に、私が執筆した記事「高齢者のためのDIYスマートホーム化 離れて暮らす親の見守りをIoTで実現」が掲載されました。 […] -
Amazonプライムデーで実家スマートホーム化しよう!
2022年7月12日~13日の2日間、Amazonの年一回のビッグセール「Amazonプライムデー」が開催されます。 実家スマートホーム化を考えているなら、この好機を逃してはいけません。DIYスマートホーム化の「中枢」と […] -
質問&ご相談を受け付けます!
最近、このサイトでの情報発信を参考にしてくれる方も増え、親の介護や遠隔見守りについて相談を受けるようになりました。記事を読んで、実際にネットワークカメラやスマートドアベルを実家に導入したという人もいます。 「うちの実家に […] -
一人暮らし高齢者の“熱中症”を防ぐならSwitchBot温湿度計+スマートリモコンが最強!
6月にもかかわらず真夏日が続く今年。毎年多くの高齢者が、エアコンのある家に住みながら熱中症で救急搬送されたり、時に命を落としたりしています。 他人事ではありません。 私も昨夏、なかなかエアコンをつけようとせず、時には厚手 […] -
Amazonプライムデーは7/12(火)~13(水)
年に一度のAmazonのビッグセール「Amazonプライムデー」の日程が発表されました。 今年は2022年7月12日(火)~13日(水)の48時間です。AmazonのAlexaデバイス「Echo Show5」はじめ大幅値 […] -
Facebookグループを作りました
当サイト「実家スマートホーム化情報館」と連携させながら、Facebookでも関連情報を発信していけたらと思い、グループを作りました。 ●Facebookグループ「実家スマートホーム化情報館」 同じニーズを抱え試行錯誤中の […]