どちらも、先月購入したものです。


ゴミを出しにサンダル履いて外にでかける時も、首から提げてでる。
お昼休みに、スターバックスに行く時も。
いまや、携帯電話、財布と並ぶ、外出時「三種の神器」って感じです。
こんな小さな機器なのに、CD23枚分がすっぽり入ってしまい、連続33時間再生。技術って、すごいなあ・・・とも。
ネットワークウォークマン『NW-MS90D』購入時の日記はこちら
▼注意:新機種ネットワークウォークマン『NW-MS77DR』

父親が会社で同僚が持っているのを聞いたらしく、「すごいんだぞ。音が・・・全然違うんだ。驚くよ。あれは感動だな。」と、繰り返し話していたのを覚えています。実際に、私がその音を耳にしたのは、それから何年も後だったけど、最初に買った音楽CDは「a-ha」の「hunting high and low」だったっけ。

何の話だっけ?
ああ、そうそう、結構最初にCD再生ができるコンポが家に来て、それでそのCDを聞いた時のような感動だったって言いたかったんです。ちなみに、特に「a-ha」が好きだったと言うのではなく、どうも父親の話を聞いていると、CDで最初に聞くなら、きっと中森明菜とかじゃなくってこれかな?と思っただけなのですが。今回、ネットワークウォークマンに最初に入れたのは「saigenji」と「ボッサ・バカラック」。インターネットラジオのJ-Wave(確か)で、saigenjiの「Close to You」を聞いて、それからはまってしまいました。こちらもオススメです。
もうひとつは、バッグ。
またかよ・・・と言われそうですが、そう、また買っちゃいました。
このサイトを見てくれた方が、「モバイルバッグプロジェクト」ページを見て、メールで教えてくれたのです。
それはオーダーメイドでこだわりバッグを作ってくれると言う、このサイト。
∇バッグワークス

デイバッグ型のモバイルバッグなのですが、このバッグのこだわりは、バッグに入ったままノートパソコンが使える点。ショルダー型ではよくあるけど、背負い式では、確かに見たことがない。腰の弱い私は、スカートスーツ姿(管理人は♀です)でも背中に背負ってしまう、徹底デイバッグ派なので、これは嬉しい。
詳しい利用体験レポートは、また別の機会に作ろうと思っていますが、気になる方は、「BGW501 デイバッグ」をチェック。開発の舞台裏も詳細に書かれていて、ついつい欲しくなってしまうこと間違いなしです。
実物は、サイトを見ていた時想像していた以上にGOOD。すみからすみまで「こだわり」を感じさせてくれる逸品でした。
教えてくれたIさん、本当にありがとうございました!
めっちゃ、気に入っています♪

おまけその2:毎日就職ナビの中の「就活Style」の中の「 面接でも使える!! IT関連のコラム掲載中」というところで、キャプチャー付で紹介されていた。。びっくり。学生さんもホットスポットで情報を仕入れて次の面接に向かう時代か!・・・いや、自分が学生なら、間違いなく漫画&インターネット喫茶に飛び込むな。
それにしても就職活動・・・懐かしいなあ。
またやってみたいな。
就職はもうしたくないけど。
コメント